FixedBnr

ブログ – ページ 2

  • HOME
  • ブログ – ページ 2

ハッピーバースデー! スヌーピー

2019/08/10

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。

今日8月10日はスヌーピーの誕生日なんだ。

世界で一番有名なビーグル犬。

彼は僕たちビーグル犬族のヒーローだ!

                                                                        

「えっ、スヌーピーはビーグルだったの?」

そんなこと言わないでよね。

スヌーピーはアメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが1950年から書き始めた漫画「ピーナッツ」に登場する主人公チャーリー・ブラウンの飼い犬で、人間並みの賢さと器用さを持ち、二足歩行で歩き回る趣味も多用なビーグル犬。

いつも屋根の上で寝ているのは閉所恐怖症のためでもある。

        

んなに有名なスヌーピーのミュージアムが僕のいるレゴラスハウスの近く、南町田グランベリーパーク内に1214日にオープンするんだよ。

ワンちゃん連れで楽しんだ後、人間だけでゆっくりしたいと思った時はグランベリーパークまでお迎えに行ってレゴラスハウスでお留守番することもできるよ。

ぜひ、僕に会いに来て。

                                                      

【フロドの豆知識】

                                                      漫画の中で誰よりも早く月に到達していたスヌーピーはアポロ10号のコードネームとして司令船チャーリー・ブラウンとともに月着陸船の名前として選ばれている。

ケネディ宇宙センターには5フィート(約150cm)の像が展示され、60年代終わりから現在までNASAの友好の象徴、安全のためのマスコットキャラクターとなっているよ。                                                                           

                                                     NASAで安全性に高めることに貢献したり、ミッション成功に特別に貢献したサポートスタッフに対して、宇宙飛行士から送られるスヌーピーの名前が冠された賞(Silver Snoopy Award)があり、受賞者には宇宙服姿の銀製のスヌーピーバッジが送られているんだ。                    


ビーグルの僕もなんだか嬉しいや。

RAINBOW RIBBON DAY

2019/08/08

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。
                                               
8月7日はRAINBOW RIBBON DAY?
リボンの形の8と虹の七色の7を表し、保護された犬・猫が亡くなるまで飼うことの大切さを伝え、保護された犬・猫の譲渡が進むことを願う日。
犬・猫と里親の関係を虹色のリボンで結びついた希望の懸け橋に例えたもので、2017年(平成29年)に一般社団法人、日本記念日協会により認定登録されたのだって。
素敵な日だね。
だけどね、保護犬・保護猫という言葉が必要ない世界にならなくてはいけないと僕は思うんだよ。
人間の勝手で増えた不幸な子たちを減らして欲しい。
そして幸せになる子が増えていって欲しいと心から願うよ。
【フロドの豆知識】
                                               
環境省の動物愛護管理行政事務提要からの統計資料による平成29年度の犬・猫の引き取り数は
犬が38,511匹、猫が62,137匹の合計100,648匹となっている。
その内、飼主さんの元へ戻れたり、譲渡により新しい飼主さんを見つけられた子を6割弱。
残りの4割強の子たちがどうなってしまうのか考えたらわかるよね。                 
どうか僕たちの命を守って!!

車に放置しないでね

2019/08/04

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。

みんなは世界で一番暑い場所を知ってる?

最高気温なんと、56.7℃という途方もない記録をたたき出したアメリカ合衆国カリフォルニア州にあるデスバレー国立公園だよ。

名前の通りまさに「死の谷」だね。

フライパンを地面に置いて熱した後、卵をおとすと目玉焼きができるという動画が話題になっていたのを覚えている人もいるかな。

                                               

そんなところに僕たちを置いていったらどうなると思う?

え、デスバレーなんて行かないしと思っているそこの人!

僕が言いたいのは、車内に置き去りにしないでということなんだ。

気温32℃の真夏日に窓を開けただけの車の室内温度は10分経たず70℃まで上昇するんだよ。

デスバレーなんか目じゃない!!!

「ちょっと、用事を済ませて来るだけ・・・」と気楽に考えている間に僕たちは灼熱地獄の気分を味わい、重度の熱中症で最悪命を落としてしまうこともあるんだよ。

安易な気持ちで僕たちを車に放置したりなんかしないでね。

                                                                   

【フロドの豆知識】

                                              

最高気温56.7℃は1913710日にデスバレー国立公園で観測された。

100年以上前の記録だけど、毎年夏には50℃を超えることは珍しくなく、地球温暖化によっていつ記録が更新されてもおかしくないと言われている。

                                               

それからね、地面上で直接測定された温度では1972年7月15日に93.9℃が記録されたと報告されているみたい。

僕たちの足の裏なんかあっという間に大やけど?

                                               

                                              

ねえ、みんな真夏のデスバレーに行くときはぜひフライパンと卵を持って行ってみてね129.png

お散歩は好きだけど・・・

2019/07/31

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。

さっきね、今日も暑そうだなぁとお外を眺めていたらこの炎天下の中、犬の散歩をしている人がいたんだよ。歩いているワンコはとても辛そうにハアハアしてた。

僕達は毛皮を着ているし、人間と違って汗腺も発達していない。

それに熱い道路を裸足で歩かないといけない。                         

足の裏は火傷しちゃうし、熱中症にもなってしまうよ145.png

                                              

この一週間は熱中症指数も危険レベルが出されている。

僕たちはお散歩が大好きだけど、こんなに暑い時に連れて行ってもらえても嬉しくないよ。

一度自分の手でアスファルトを触ってみて欲しい。

どれだけ熱いのかわかったら散歩をすることが虐待と同じだってことがわかると思う。

どうか少しは涼しい早朝、夕方・夜に連れて行ってね。

                                                                              

【フロドの豆知識】       

真夏のアスファルトの温度は50℃~60℃にもあがってしまう。

こんな時、散歩に行くのは火傷をしにいくようなものでしょ148.png

それに、地面に近いところを歩く僕たちのおなかの部分は毛に覆われていないからアスファルトからの輻射熱の影響も大きく、内臓にダメージをうけることもあるよ。

できれば、地表温度が30℃以下のときにお散歩連れて行って欲しいな。

でんでんむしむし かたつむり~♪

2019/07/07

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。

小雨になったタイミングでお散歩に行ったらなんだか変なものが落ちていた。

なにかなぁと顔を近づけてみたらゆっくり動き出したんだ。               

面白いと思って前足でちょいちょいしたらオーナーに叱られちゃったよ。

この季節によく見かけるかたつむりという生き物で、寄生虫がたっくさんいるんだって?

危ない危ない149.png

                                               

もし触ってしまった時は手をしっかり洗ってね。

寄生虫による死亡例もあるらしいよ。

カタツムリは陸に上がった貝の仲間で日本には7~800種類くらいて、生命力、繁殖力が強く、キャベツや白菜などのアブラナ科の野菜を好んで食べる害虫なんだって。

因みに殻がないものがなめくじと言うらしい。

                                               

あじさいとかたつむりは絵になると思っていたけどなめくじと親せきかぁ・・・。

                                                          

【フロドの豆知識】

                                               

カタツムリは生まれたときから殻がついていて渦の巻き方も右巻きと左巻きがある。

カタツムリには歯があり、コンクリートやブロック塀なども削って食べる。

世界で一番小さなカタツムリは1ミリ未満で、最大は殻径7~8センチ殻高が20センチくらい。

カタツムリは食べたものと同じ色の糞をする。

普段よく見かけるカタツムリの寿命は3~4年で、夏眠と冬眠をする。

梅雨時の注意は

2019/06/29

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。

                                              

九州北部がようやく梅雨入り。観測史上最も遅かった1967年を52年ぶりに更新したんだって。

農作物にとっては待ちに待った恵み野雨かもしれないけど、いきなりの豪雨で大変なことになっているね148.png  

                                              

梅雨時は僕たちワンコにとってはなかなかお散歩にも行きづらくてストレスがたまりやすく、それに何といっても気温、湿度とも高くなり健康管理に注意が必要になる季節でもある。

                                          

梅雨時に注意したいことは

1.マダニに注意

マダニは山だけでなく、公園や、河川敷など僕たちがお散歩に行くようなところにも潜んでいる。

駆除薬の投稿だけでなく忌避効果のあるスプレーでつきにくくすることもできるよ。

.ノミ、蚊に注意

蚊でフィラリアに感染するということは知っていると思うけど、月1回の投薬で簡単に予防できるよ。

ノミにも駆除、予防薬があるから獣医師さんと相談してね。

.皮膚のトラブルに注意

湿度が高くなると被毛に覆われている分菌が増殖しやすく皮膚疾患を起こしやすくなるんだ。

この時期に多い疾患としては耳疥癬、外耳炎、膿皮症、アレルギー皮膚炎などがあるよ。

4.食中毒に注意

食べ残したフードをそのままにしておくと細菌が繁殖し、食中毒を引き起こす原因になるから一定時間経過したものは片づけてね。

                                          

【フロドの豆知識】

                                          

マダニが媒介するワンコの病気はたくさんあるんだ。

日本紅斑熱やライム病は人畜共通感染症(ズーノージス)と言われ、脊椎動物と人との間で感染し、バベシア病やエールリヒア症などのように命を落とす危険性をもつ病気になることがある。

また、大量に寄生・吸血されることによる貧血や、マダニの唾液がアレルゲンとなって痒みを引き起こすアレルギー皮膚炎や神経障害などを生じる場合もある?

                                               

寄生することが多いのは目のふち、耳の付け根、頬、首回り、前足などと言われている。  

散歩から帰ったらチェックし、もし噛まれていたら自分で駆除しないで動物病院で処置してもらってね。無理に取ろうとすると皮膚に食い込んでいるマダニの頭部がちぎれて皮膚の中に残ってしまうよ148.png

JKCクラブ会員サービス店

2019/06/26

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。                          

今日はちょこっと宣伝させてね。

レゴラスハウスは般社団法人ジャパンケネルクラブのサービス加盟店に加入いたしました。パチパチパチ

サービスをご利用される際はJKC会員証をご提示いただければ、10%オフにてご利用いただけます。

レゴラスハウスをご利用いただく会員様は会員証をお忘れなく!!

【フロドの豆知識】

一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)とは、純粋犬種の犬籍登録(血統書登録)をはじめ、ドッグショーや競技会などの開催を通して、犬の素晴らしさや犬と暮らす楽しさを広く伝えるほか災害救助犬の育成などを行っている日本最大級の犬の組織だよ。

僕とレゴラスお兄ちゃんが実は異母兄弟だったということがわかったのもJKCで発行されている血統証明書のおかげだよ。

僕たちとオーナーの出会いは偶然なのか、はたまた出会うべくして出会ったものなのか。。。

ペットの防災~僕たちを守って2

2019/06/21

先日の新潟、山形の地震もそうだけど、日本は自然災害が多いよね。

災害が起きたら「避難所に行けば何とかなる!」と考えている人が多いと思うけれど避難所生活には制限が多くてワンコと一緒に過ごすことが難しいこともあるよ。

特に普段から無駄吠えをしない、ケージの中で過ごすなどはワンコのためにもしっかりできるようにしていたほうがいいね。

もちろん、僕は大丈夫♪。

                                                                                    

一般社団法人ジャパンケネルクラブで出されていた「もしも・・・」安全チェックリストを参考にどんな対策をするか考えてみよう。

                                                               □もしも愛犬が怪我をしてしまったら・・・

□もしも飼い主が自信が愛犬の世話ができない状況になったら・・・

□もしも愛犬を預かってもらう必要があたら・・・

□もしも狂犬病予防ワクチンを打ってなかったら・・・

□もしも愛犬が家から飛び出したら・・・

□もしも愛犬が留守番をしているときに災害が起きたら・・・

□もしも犬のしつけが十分でなかったら・・・

                                                                           例えば一番上の愛犬が怪我をしてしまったら・・・

動物病院に連れて行くから大丈夫!と答える飼主さん、ちょっと考えてみて。

動物病院だって罹災していて連絡が取れないことだってあるんだよ。

安易に考えず、それがダメな時どうするのかを考えて欲しい。

「もしも・・・」が実際に起きたときどうなるのか、何をすればよいのか。

家族や僕たちを守るために考えてみてね。

                                                                          

                                                          【フロドの豆知識】

首都圏直下型地震等による東京の被害想定(H2411月東京防災会議報告書)によると各ライフライン機能を95%回復させるのに要する目標日数は

*上下水道・・・30

*電気・・・7

*都市ガス・・・60

*通信・・・7

となっているよ。
ペット用の支援物資はどうしても後回しになりがちだよ。

最低でも一週間分は飼い主がしっかり用意しておいてね。

ワクチン注射

2019/06/21

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。                          

2月の投稿でワクチンについて書いているんだけれど覚えているかな?

https://legolashouse.exblog.jp/29245216/

覚えていない人はここをもう一度読んでみて。                                                                                                                                                          

                                                                             でね、法律で決められている「狂犬病予防注射」とは別に毎年受けているワンコが多い「混合ワクチン」なんだけれど、これはあくまでも任意で合って、毎年打つ必要はないものだよ。

病原体に対する免疫をつけ病気を発症させない、もしくは症状を軽くするために接種するのだけど、これは病気が発症しない程度に毒性を弱めた病原体などを体に入れ自分で抗体を作らせるものだから副作用がでることもある。

その結果、命を落してしまうワンコもいる。                                                                                                                             

                                                                              ッグランやペットホテルなど他のワンコと触れ合ったりする際にはこの証明書が必要になる場合が多いからそう思ってしまうのも仕方がないかもしれないけど、その証明に代わるものが抗体証明書。

これはね、身体の中にまだワクチンが十分に残っているから注射しなくても問題がないという証明なんだ。

                                                                       僕たちにとってよかれて思って毎年しているワクチン注射が実は過剰だったということを理解して、それで毎年打つのか抗体が足りなくなったら打つのかを考えるのもいいんじゃないかな。                                                                                               

                                                                                                                  

世界小動物獣医師会(WSAVA)は2007年以降犬ジステンパーウイルス、犬アデノウイルス、犬パルボウイルスのワクチンを全ての犬が接種すべき「コアウイルス」と規定。

この3種については1歳までに適切な接種を行った犬であれば強固な免疫を何年も維持するので、再接種には3年もしくはそれ以上の間隔をあけるとするガイドラインを発表しており、日本語版も公表されている。                                                                                               

                                                                                 また、北里大獣医学部の宝達勉教授の解説によれば「最近の研究ではコアワクチンのほとんどは、幼犬時に適切にワクチン接種が行われた犬であれば3年間有効という結論が出ており、最大7年間有効という報告もある。

こうしたことから、再接種まで3年以上の間隔をあけるべきなのです。」とされているよ。                                                                                                  

                                                                

【フロドの豆知識】

混合ワクチンの副作用としては

*アレルギー反応・・・顔が腫れる、発疹、嘔吐、痒みなど

*アナフィラキシーショック・・・血圧の低下、嘔吐、呼吸困難など

 ↳ 最悪の場合死にいたることも

*炎症と痒み・・・週間経って肉芽腫の発生

*食欲の低下、発熱など

ダックスフントはアレルギー反応が出やすいとされているよ。

そして大型犬よりも小型犬が反応が出やすいみたい。

子犬やシニア犬も体力が充分でなく、影響が出やすいと考えられるよ。

熱中症対策

2019/06/17

レゴラスハウスの店長、ビーグル犬のフロドだよ。


                             

前回は熱中症について書いていたから今日は暑さ対策について書くね。
僕たちワンコは人間と比べて暑さに弱く、特にパピーやシニア、パグなどの鼻ぺちゃ犬、ハスキーなどの寒冷地原産の犬などは暑さに対応するのが苦手と言われている。

少しでも僕たちが快適に暮らせるように工夫して欲しいな。

真夏の日中は室内でも熱中症にかかってしまうことがあるから、風通しの良い日陰に僕たちの居場所を確保してね。

水を飲むことによって体温管理をすることもあるので、いつでも新鮮なお水が飲めるようにしてね。日向に置くと水は熱くなってしまうから置き場所にも気を付けてね。

ドライフードにお水を加えて水分補給するのもいいよ。

クールマットなどを敷いたり、凍らせたペットボトルをタオルで包んだものなどは直接身体を冷やせるよ。

クーラーを使うときは冷気は下に溜まるので床面にいる僕たちが冷えすぎていないかにも気を付けてね

お散歩に行くときは冷却効果のあるスプレーをかけたり、クールネックやクールベスト、接触冷感の服を着るのも良いかもね。



【フロドの豆知識】

ワンコの体温を下げるには、首、脇の下、後ろ足の付け根に水や冷やしたタオルなどをあてるのがいいよ。

保冷剤を使用する場合は、必ずタオルなどで包んでからあててね。冷やしすぎは逆効果だよ。

夏場はご飯の摂取量が減るワンコもいるけど、普段と比べ2割以上減るようなら要注意。熱中症以外にも夏バテや他の病気の場合もあるよ。

食べないからとそのまま置いていると腐敗が進むからある程度の時間で片づけてね。

脱水症状をおこさないためにも水分補給はしっかりさせてね。

熱中症の症状があらわれたときのためにお散歩にはタオルや保冷剤を持って歩くとすぐに応急処置ができるよ。